横浜おもしろ水族館 割引

横浜おもしろ水族館は横浜中華街の中にある不思議な水族館なんですよ。

横浜の中華街って有名ですがその中に横浜おもしろ水族館があることは意外と知られていなかったりするんですよね(;゚Д゚)

もし横浜中華街に行ったときにはついでに訪れてもいいかもしれません(^_^)

ちなみに、ここは吉本興業がプロデュースしているんですなので名前も『よしもとおもしろ水族館』って名前だったそうですよ。今の名前に変わったのは2013年(ウィキ調べ)

きっと、そのままの名前では本当に水族館なの?って思ってしまう人が多かったのかもしれませんね(^_^;)

そんな横浜おもしろ水族館をお得に利用することができる割引情報をご紹介していきます。

横浜おもしろ水族館 料金

まずは通常料金です。

このほかに、シルバー割引(65歳以上)等がありますよ。

また、3歳未満は無料になります。

水族館にしてみるとこの値段はとてもリーズナブルですね(^_^)

それなのに、300種類5000匹の魚が泳いでいるから凄いです!手抜き水族館ではありませんね(・∀・)b

横浜おもしろ水族館 割引情報

横浜おもしろ水族館の割引情報をご紹介します。

横浜おもしろ水族館 割引 JTB

だいたい団体割引と同じですね(^_^)

JTBのいいところはコンビニで購入するか?スマホ等の電子チケットにするかを選ぶことができるところですね。

電子チケットは前売り券扱いなので払い戻しができませんが入場はスムーズです。

有効期限は購入してから1か月になります。

JTB

横浜おもしろ水族館 割引 ローソン

ローチケでも横浜おもしろ水族館の割引がありますね。

JTBと同じ割引額になります。

ローチケ

横浜おもしろ水族館 割引 JAF

JAFは会員証を提示するだけで割引を受けることができるのでとても利用しやすい割引になります。

車を乗っている人の多くはJAFに加入しているんですよ。でも、JAFの会員証提示でいろんな割引を利用することができるって知っている人は少なかったりするんです(>_<)

JAFは緊急時のみ役に立つものではないんですよ( ̄ー ̄)ニヤリ

提示のみの割引は手軽でいいですよね(・∀・)b

横浜おもしろ水族館 割引 駅探バリューDays

駅探バリューDaysってこんなところです⇒駅探バリューDays

たくさんの割引券を取り扱っているので確実に得するんですよね(・∀・)b

横浜おもしろ水族館 割引 HIS

HISは印刷したクーポンを窓口に提出して割引をしてもらうことができるタイプになります。

残念なのがスマホや携帯の画面では不可だということですね。

ちょっと手間になってしまうのが玉にきずです(>_<)

横浜おもしろ水族館 その他の割引

これら以外にも大人200円割引、小人100円割引がありますよ。

・WAKABA
・リロクラブ
・えらべる倶楽部
・Benefitステーション
・ハマふれんど
・ハママグ
・湘南労働福祉サービスセンター
・みなとぶらりチケット

これらでも割引をしてくれますよ。

横浜おもしろ水族館赤ちゃん水族館

一緒に併設されているのが『赤ちゃん水族館』になります。

横浜おもしろ水族館が小学校をモチーフにした水族館に対して、赤ちゃん水族館は幼稚園をモチーフに作られています。

なので、水族館の中にはお道具箱や絵本の本棚の中に水槽が設置されていたりするんですよ。

赤ちゃん水族館と言う名前だけあって、魚の卵と赤ちゃんが100種類5000匹展示されているんです(;゚Д゚)!

さらに、ジャングルジムや滑り台もあって子供も楽しめること間違いなし!と言うよりも、ここは子供目線で作られているので絶対に楽しめるはずですよ(・∀・)b

横浜おもしろ水族館 営業日

基本的に年中無休(;゚Д゚)!年末年始もやっているんですよ。

と、いうよりも年末年始って横浜の中華街って賑わっているのでしょうね。そんな時にお店を開けないでいつ開けるっ?『今でしょ!!』って声が聞こえるかもしれませんね(^_^;)

営業時間の詳しい情報は公式サイトで確認ですね⇒http://www.omoshirosuizokukan.com/info

横浜おもしろ水族館 駐車場

横浜おもしろ水族館には駐車場がありません。

なので、近くのパーキングを利用するしかありませんね。

それか、電車で行くしかありませんね。最寄駅からもすぐですしね(・∀・)b

タクシーでもいいかも(^_^)

横浜おもしろ水族館 地図

横浜おもしろ水族館の場所はここになります。

地図は拡大縮小することができますよ(・∀・)b

まとめ

横浜おもしろ水族館の割引情報をご紹介しました。

基本的にどの割引も大人200円、小人100円割引になりますね。

つまり、どこを利用しても変わらないということです。と言うことは、利用しやすい割引クーポンを利用するのがいいかも(^_^)

個人的にはJAFの会員になっているのなら会員証の提示だけなのでここを利用します(^_^)

それか、他の観光施設や飲食店も利用するといいうことなら、駅探バリューDaysに登録して使える割引クーポンを全部使いますね( ̄ー ̄)ニヤリ

それが一番お得になるはずですからね(・∀・)b

※各種割引は変更や中止等があるので各公式サイトをご覧ください。