目次
東北サファリパークは福島県二本松市にあるサファリパークです。
東北自動車道二本松I.C.より車で15分とアクセスもいいところです。
サファリパークなので車で動物を見て回ることが可能です。しかも餌をあげることができるエリアまでついているので子供は大興奮間違いなしです。
私の娘なんか近くの池の鯉に餌をあげるのも大興奮しているくらい子供は動物の餌やりが大好きです。
東北サファリパークの近くの家族やちょっと旅行がてら東北サファリパークに、なんて思っている人は餌やりはおすすめですよ。
そんな東北サファリパークの割引をまとめてみました。
東北サファリパーク 料金
まずは東北サファリパークの通常の入場料金です。
大人⇒2900円
小人⇒1800円
シニア⇒2100円
(平成29年4月1日改定。小人⇒3歳以上から小学生以下。シニア⇒65歳以上)
「サル劇場」「フラミンゴショー」「アシカショー」「アザラシ・ペンギン館」の入場も可能
サファリパークにしては少し料金が安い感じがしますね。
また、年間パスポートもあります(大人:8000円、子供:5000円、シニア:6000円)
その他にかかる料金としては、
・爬虫類館⇒大人・シニア:500円。小人:300円(年パスの人は無料)
・ゾウさんライド料金⇒2000円
東北サファリパークの割引情報
東北サファリパークの割引情報になります。こちらもたくさんの割引があるのですが、利用しやすいものをピックアップしてみました。
WEBクーポンの割引券を利用
公式サイトにあるWEBクーポン割引券を印刷して利用しましょう。
WEBクーポン割引券を利用すれば入園料が10%割引になります。
つまり、大人:2900円⇒2610円。小人:1800円⇒1620円。シニア:2100円⇒1890円。となりますね。
JAF会員割引を利用
JAF会員の特典として東北サファリパークの割引を受けることができます。
割引対象は会員含む5名まで入園料を10%割引にしてくれますよ。
つまり、WEBクーポンと同じ割引率ということですね。
JTBの割引を利用
おなじみのJTBですね。コンビニで申し込めるので意外と使えるんです。
こちらの割引も10%割引なのでWEBクーポン割引券と同じですね。
セブンチケットの割引を利用
セブンチケットにも東北サファリパークの割引があります。
ただ、こちらも10%割引なのでWEBクーポン割引券と同じです。
駅探バリューDaysの割引を利用する
駅探バリューDaysのサイトを利用して割引をすることができます。
こちらは大人:2900円⇒2500円。小人1800円⇒1600円。シニア:2100円⇒1800円。
と、大人400円割引、小人200円割引、シニア300円割引になります。
ただ、駅探バリューDaysは登録が必要で月額324円(30日間無料)になります。
例えば4人家族(大人2人、小人2人)だとすると、割引の合計が1200円になりますね。
年間パスポートを購入して割引
近くなら年間パスポートを購入するのがお得ですよね。
大人8000円、子供(3歳から小学生)5000円、シニア(65歳以上)6000円なので、3回行けば元が取れることになります。
それに年間パスポートには特典が付きます
・小食動物のエサ(500円)無料引換チケット3枚プレゼント
・ご本人の爬虫類館の入場料無料
・東北サファリパークの入場料が同伴者1名半額、同伴者5名まで20%割引
・那須サファリパーク、岩手サファリパーク、那須ワールドモンキーパークが本人入場料半額、同伴5名まで入場料20%割引
になります。
那須サファリパーク、岩手サファリパーク、那須ワールドモンキーパークはグループ施設なんですが、逆にその施設の年パスを持っていれば、東北サファリパークの割引を受けることができますよ。
山荘 塩沢荘に宿泊して割引をする
山荘 塩沢荘に宿泊するともれなく東北サファリパークの入場料が大人半額、子供無料になるんですよ。
1泊して東北サファリパークを利用しようと考えている人は山荘 塩沢荘に止まってもいいですね。
東北サファリパークから車で2分のところにある静かな場所です。
まとめ
東北サファリパークの割引情報でした。一番割引をしてくれるのは駅探バリューDaysになりますね。
ただ、登録が必要なのと、月額料金がかかるので東北サファリパーク以外でも利用することがあるのなら登録していて損はないと思います。
それか、グループ施設の年パスを持っている家族と一緒に行くのも大きく割引してもらう方法の一つですね。
手堅いのはWEBクーポン割引券を利用することですね。